テキストと同じ title 属性を設定するのは止めよう
表示しているテキストと同じ title 属性を設定するのは止めましょう。特に a 要素に見られます。title 属性は補足情報を示すべきです。実際には title 属性が活用できるケースは少ないでしょう。いくつか例を挙げておきます。このページを読む
表示しているテキストと同じ title 属性を設定するのは止めましょう。特に a 要素に見られます。title 属性は補足情報を示すべきです。実際には title 属性が活用できるケースは少ないでしょう。いくつか例を挙げておきます。このページを読む
schema.org の構文 Microdata, JSON-LD, RDFa を比較します。Google は Microdata を推奨するようです。JSON-LD は人間も読みやすく、データサイズが小さいという利点があります。一方でデータの重複などの問題があります。RDFa は他と比較して古い形式です。このページを読む
microformats の提唱する "hCard" フォーマットは、メタデータとして記述する場合には "vcard" と表記します。vcard はデジタル名刺のフォーマットで、hcard は vcard を HTML にマークアップするためのフォーマットです。この問題は 2 で改善が予定されます。このページを読む
microformats はメタデータのフォーマットです。class や rel によってメタデータを示します。記述量が少ないという利点がありますが、メタデータ以外の class と識別し難いという欠点があります。また rel によって定義されるメタデータは HTML5 の構文に違反します。このページを読む
Wordpress などで hcard を使った誤った著者の表記がみられます。 class="url fn n" は誤りです。公式には "hCard は、一つ以上の 'fn'、'n'、…を持つことはありません" とされます。したがって class="url n" とします。このページを読む
rel 属性はそれが与えられた要素の意味を明確に示すために用いられます。実際に検索エンジンは一部の rel 情報を参照していることを明らかにしています。nofollow, prev, next などの他に author, bookmark, license を確認してはどうでしょうか。このページを読む
XFN はマイクロフォーマットの 1 つで、主に他者との関係を示しますが、現状では役に立つようなシチュエーションが存在しません。したがって削除しても良いと思われます。(1) HTML5~ においては誤った構文 (2) XFN はいくつかの危うさを持っている。 このページを読む